子連れでフジロック♪

こまど

2012年08月15日 01:15

先日『フジロックを振り返るかい!?』に
お越し頂いた皆さまありがとうございました。
フジロックに行った仲間&これから行きたい!人が
集まりフジロックの事だけでなく好きな音楽話しに
夜更けまで花が咲きました。


私達も家族で前夜祭含め4日間も
フジロックに行ったのは初めて・・・
ステキなひと夏の思い出となりました。


さて・・・忘れないうちにアップしておきたいと思います。

これからフジロックに行きたい!子連れで行きたい!!
と思っている方に少しでも参考になれば・・・
なんて思います。


磐田から6時間ドライブで苗場に無事到着。
去年は1日だけの参加でしたので
4日間のフル参加は‥
暑いのか‥雨で寒いのか・・・
行ってみないと分からないので
行く前から不安いっぱい(着替えもいっぱい!笑)のスタート。


『トンチンカン♪トンチンカン♪』と歌いながら
テント設営のお手伝い。
歌は変だけど(笑)お手伝い姿だけは段々サマになってきました。
・・・しかし、今回私と娘は会場近くに駐車した車中泊で
テントに泊まったのはお父さんだけでした。チーン!


会場内にたくさんあるフェス飯をたべるのも楽しみの1つ。
ちゃんと食べて、ちゃんと楽しむがここでは基本♪


前夜祭からものすごい人、人、人!
4日間で約14万人くらいの入場者数を記録したそうです。
スゴイ!過去最多?


去年ホワイトステージの大とり!
大好きなWILCOのジェフ・トゥイーディー写真も



恒例の大道芸も毎日色々な場所で繰り広げられます。
子供も大人も大喜び。


苗場のとんぼはホント人懐っこい(・・・気がします。笑)
毎日車に来て挨拶してくれました。


今年はめずらしく雨知らずの灼熱のフジロック。
こんな木陰で休憩してペースダウン。
とにかく1日何キロもステージからステージへと渡り歩くには無理せず休み休みが必須!


川で涼んだり~
水が冷たくて気持ちE♪


夫と言えば・・・苗場に来てまで・・・
虫がいる形跡がないかチェック!チェック!笑


キッズランドも満喫!
今年もたくさん遊ばせてもらいました。
去年保育園でも習った『虹』をみんなで歌ったよ♪
娘は手話で歌えて褒められちゃった。^^


去年会ったお友達にもキッズランドにくれば逢えるね



今年もこんな素敵な丸太の滑り台が用意されていて
子供達が退屈しようがありません!笑
至れり尽くせりの森の遊び場に感謝です。


お腹が空いたら各所にあるフードコートで一服。
Field of heavenで食べた太陽食堂のトマトカレー。
美味しかった~♪


娘はジェノベーゼをペンロリと。
ジェノべーゼだなんて・・・成長しちゃったなぁ。。。


初めて乗ったドラゴンドラもスリル満点で最高でした。
山頂で観れたあこがれのギターパンダこと山川のりおさんのライブも最高だった!
友達みんなで野原を駆け回ったのも楽しかった~。


メインのグリーンステージ。
人!人!人!笑


年々欧米やアジアからの外国人の方々や
子連れの方も多くなってきてます。



そしてステージの合間に、また川へ~
今年は暑さからか、川にたくさん遊んでもらいました。
お店に苗場の川から娘が持ち帰って来た友達(!?)がいますので
ご来店したら探してみてください。

もちろんライブ事態も楽しかったのですが
娘(・・・と私!)も具合も悪くならず
4日間、過酷!?な山道を歩き通せた事が何よりの収穫でした。
フジロックはスポーツだっ! とか言っちゃったりして。。。笑

会場で一緒に楽しめる友人も年々増えていて
好きなこと共有出来るって幸せだな~とつくづく思いました。
娘もたくさん遊んでもらいお世話になりました。
ありがとうございました。

フジロック2012 記録(私編)

前日  温泉→前夜祭でSherbetsをチラ見
1日目  川遊び→川越しにバックホーンとかジャンゴ・ジャンゴを聴く→キッズランド→上原ひろみ

2日目  ドラゴンドラ乗車→ギターパンダこと山川のりお→麗蘭→キッズランド→サカナクション
    →ノエル・ギャラガーをチラ見

3日目  温泉→川遊び→Toe→川遊び→井上陽水→M.WARD→ジャック・ホワイト→川遊び→キッズランド→エルビス・コステロ→レディオ・ヘッド

個人的には・・・上原ひろみ、麗蘭、ギターパンダ、サカナクション、Toeのライブがとても良かったです♪♪♪


なんだか中途半端なレポになっちゃいましたが
ここに載せきれないので
お店でお話し出来れば~と思います!

来年行けるかどうか分かりませんが
行けると信じて明日からも
体力作りに!
仕事に!!
励みたいと思います。

ボス!
連れて行ってくれてありがと~。
来年も頼むね~!?笑


最後まで読んで頂きありがとうございました。




関連記事